upper boundを上限境界と訳すのが心苦しい

upper bound, lower boundは順序集合の文脈で「上界」「下界」と訳されます。
参考: Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A0%86%E5%BA%8F%E9%9B%86%E5%90%88
ところがJavaの型の文脈では「上限(境界)」「下限(境界)」と訳されます。
参考:
TypeVariable @ Sun
http://java.sun.com/j2se/1.5.0/ja/docs/ja/api/java/lang/reflect/TypeVariable.html
WildcardType @ Sun
http://java.sun.com/j2se/1.5.0/ja/docs/ja/api/java/lang/reflect/WildcardType.html
順序集合の文脈では「上限」「下限」はそれぞれ least upper bound, greatest lower boundのことなので
upper bound → (Java) → 上限
least upper bound → (順序集合) → 上限
とかぶるのが非常に心苦しい。
Java言語仕様にgreatest lower boundらしきものも出てくるし…

glb(V1,...,Vm) is defined as V1 & ... & Vm.

http://docs.oracle.com/javase/specs/jls/se7/html/jls-5.html#jls-5.1.10

結論

そこで。
英語を使いましょう。

他言語

Scalaでもこの傾向は同じようです。
他の言語ではどうなっているんでしょうね。